※参加申込方法決定!会員以外の方も無料でご参加いただけます。
日本音楽芸術マネジメント学会 第12回夏の研究会「After / With コロナ時代を生きる~音楽で明日の社会をひらくために」 新型コロナウイルスの世界的感染拡大により、音楽業界も未曾有の危機に直面しています。第12回を迎える夏の研究会は、ソーシャルディスタンス確保の観点から初のオンライン開催を計画しました。オンラインならではの特性を活かし、幅広い地域からの参加を可能として、情報交換と議論の場を設けます。 研究会は、分科会とシンポジウムで構成します。 分科会は「オーケストラ」「アーティスト(音楽事務所、教育機関を含む)」「劇場・音楽堂」の3 つを開催します。コロナ禍のもとでの現状、取り組みを語り合い、“いま、何が起きているのか” “現場では何が考えられているのか”の共有をめざします。 シンポジウムでは、各分科会からの報告を整理し、文化庁より最新の支援策情報の提供を受けます。ディスカッション、質疑応答を通じて、「After / With コロナ」時代に音楽芸術をマネジメントする上での課題、対策の議論に知恵を結集し、未来への展望を考えます。 分科会1 オーケストラ 2020年7月27日(月)19:00 〜(21:30 頃終了予定) [報告] 国塩哲紀 東京都交響楽団 芸術主幹 辻敏 東京交響楽団 常務理事・事務局長
中川広一 札幌交響楽団 総務・営業部次長 二宮光由 大阪交響楽団 楽団長・インテンダント* 山元浩 名古屋フィルハーモニー交響楽団 演奏事業部長 [司会] 西田紘子 九州大学大学院芸術工学研究院 准教授* [オブザーバー] 石田麻子 昭和音楽大学オペラ研究所 教授/JaSMAM理事、編集委員長* 分科会2 アーティスト 2020年7月29日(水)19:00 〜(21:30 頃終了予定) [報告] 入山功一 株式会社AMATI 代表取締役社長 閔鎭京 北海道教育大学岩見沢校芸術文化政策研究室 准教授/JaSMAM理事* 本山秀毅 合唱指揮者/大阪音楽大学 学長 渡邊悠子 特定非営利活動法人みんなのことば 代表理事 [司会] 堀田栄作 公益社団法人関西二期会 事務局長/JaSMAM理事* [オブザーバー] 壬生千恵子 エリザベト音楽大学音楽学部 教授/JaSMAM幹事* 分科会3 劇場・音楽堂 2020年8月4日(火)19:00 〜(21:30 頃終了予定) [報告] 高野裕子 京都コンサートホール事業管理部事業企画課 係長* 永井健一 神奈川県立音楽堂 館長/JaSMAM理事* 古屋靖人 兵庫県立芸術文化センター 事業専門員 水野学 愛知県芸術劇場 シニアプロデューサー [司会] 梶田美香 名古屋芸術大学芸術学部 教授/JaSMAM幹事* [オブザーバー] 森岡めぐみ 住友生命いずみホール 次長/JaSMAM理事、企画委員長* シンポジウム「After / With コロナ時代を生きる~音楽で明日の社会をひらくために」 2020年8月9日(日)15:00 ~(17:30 頃終了予定) プログラム 〔15:00開会〕 ①各分科会から報告 ②基調報告(榎本剛 文化庁 政策課長) 〔休憩をはさみ16:00頃より〕 ③報告、パネルディスカッション ④質疑応答 ⑤まとめ・おわりに [登壇者] 入山功一 一般社団法人日本クラシック音楽事業協会 会長 榎本剛 文化庁 政策課長 鈴木順子 東京芸術劇場 事業企画課長 コンサートホール・ジェネラルマネージャー* 平井俊邦 公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団 理事長 [モデレーター] 中川俊宏 武蔵野音楽大学 教授・音楽総合学科長/JaSMAM副理事長、通信・広報委員長* [総合司会] 石田麻子 昭和音楽大学オペラ研究所 教授/JaSMAM理事、編集委員長* ※敬称略・五十音順/ * はJaSMAM 会員/登壇者は変更になることがあります。 ◇3つの分科会については、それぞれ以下のURLより事前申込をお願いします(会員以外の方もお申込み可)。お申込み完了後、視聴URLへのリンクをメールでお知らせします。 分科会1「オーケストラ」参加登録:https://zoom.us/webinar/register/WN_S4qD23xeRX6kJ0zTdX3aQw分科会2「アーティスト」参加登録:https://zoom.us/webinar/register/WN_3sYy27S8QT-_aggW8YdX8Q 分科会3「劇場・音楽堂」参加登録:https://zoom.us/webinar/register/WN_cfkdH1syQ4SsZipiSxV9ow ◇シンポジウムは事前申込不要、YouTubeによる無料配信でどなたでもご視聴できます。
|
お知らせ >