日本音楽芸術マネジメント学会 第6回夏の研究会 《音楽系大学の社会における役割》
日時:2014年7月12日(土) 13:00- 会場:東京藝術大学音楽学部5号館109教室
音楽系大学は、音楽家ないし音楽関連人材の養成を行い、我が国の音楽文化を担う人材を供給していますが、近年は、その持つ人的・物的資源を広く社会に開放し、音楽芸術団体や劇場・音楽堂等と並ぶ重要な文化芸術セクターとして機能し、社会における存在感はますます高まっています。 文化芸術振興基本法に基づく現行の第三次「文化芸術の振興に関する基本的な方針」や「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律」を受けた「指針」(文部科学省告示)でも、大学に対する期待が随所にうかがわれ、文化庁では、2013 年度から「大学を活用した文化芸術推進事業」等として具体的な支援を行っているところです。他方、音楽系大学は、第一義的には教育研究機関であり、音楽文化の社会への提供という期待に応えるには一定の限界もあります。 そこで、このフォーラムは、そのような音楽系大学の社会における役割に関し、その現状と今後の在り方について、早くから社会との連携に力を入れてきた東京藝術大学の渡辺健二氏に基調講演をいただくとともに、音楽系大学の関係者及び文化庁地域文化政策担当官をパネリストとして迎えて討議を行います。
12:30~ 参加受付開始 [総合司会] 中川 俊宏 武蔵野音楽大学教授/JaSMAM理事
13:00~13:15 【挨拶・趣旨説明】
川村 恒明 元文化庁長官、(公財)神奈川芸術文化財団顧問/JaSMAM理事長
13:15~13:55 【基調講演】 渡辺 健二 東京藝術大学教授・理事/JaSMAM理事
14:00~17:00 【パネル・ディスカッション】 [パネリスト]
北風 幸一 文化庁文化部芸術文化課文化活動振興室長下八川 共祐 学校法人 東成学園(昭和音楽大学)理事長/JaSMAM理事 竹本 義明 名古屋芸術大学教授・学長/JaSMAM理事渡辺 健二 東京藝術大学教授・理事/JaSMAM理事
[コーディネーター]
中川 俊宏 武蔵野音楽大学教授/JaSMAM理事
17:10~17:30 【平成26年度総会】 17:45~19:30 【懇親会】 (会場:東京藝術大学音楽学部内 キャッスル食堂)
参加費 | 正会員、賛助会員 | 非会員(学生以外) | 学生(会員・非会員) | 研究会 | 1,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 懇親会 | 3,000円 | 3,000円 | 1,000円 |
※学会入会のお申込みは研究会当日も受け付けます。当日より会員価格にてご参加いただけます。 > 入会のご案内 事前申込のお願い 資料の準備、懇親会の手配の都合上、事前申込にご協力くださいますようお願いいたします。 下記のフォームから、もしくは下記の必要事項を明記して電子メールかFAXでお申し込みください。 ◆申込締切
2014年7月4日(金)[必着] ◆電子メール・FAX等でのお申し込みの際の必要事項
・お名前(ふりがな) ・ご連絡先(電話番号・メールアドレス) ・総会の参加/不参加 ・研究会の参加/不参加 ・懇親会の参加/不参加 ・会員種別(下記のいずれか)
(1)正会員・賛助会員・団体会員構成員(一般) (2)正会員・賛助会員(学生) (3)非会員(一般) (4)非会員(学生)
申し込み・問い合わせ先E-mail jimukyoku[at]jasmam.org ※"[at]"を"@"に変えてお送りください。 電話 044-953-9858 FAX 044-953-6652
|
|