日本音楽芸術マネジメント学会 第4回秋の研究大会
日時:2011年11月20日(日) 10:00- 会場:昭和音楽大学南校舎
日本音楽芸術マネジメント学会第4回秋の研究大会は、会員による「研究報告」(13本)、「現場レポート」(1本)のほか、シンポジウム「東日本大震災への対応と復興に向けて」をおこないます。 平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、日本列島の広い範囲に未曽有の被害をもたらしました。音楽や伝統芸能に関わる団体・施設等もその例外ではありません。シンポジウムではまず文化庁芸術文化課長の山﨑秀保氏に、震災による被害に対する政府の立場でどのような対応がなされたかご紹介いただきます。また、仙台フィルハーモニー管弦楽団の大澤隆夫氏と、鵜住居青年会の高橋淳氏には、被災地域を本拠地とする実演団体の被災状況ならびに復興に向けた歩みについて、日本演奏連盟の澤恵理子氏には、演奏家個人による被災地支援の取り組みについてお話しいただきます。
そのうえで、復興に向けて、今後、どのような支援が必要か、そのためにどのような体制を構築しなければならないか、会場からの質疑応答の時間もとって議論を深めたいと思います。 どうぞ奮ってご参加ください。
ダウンロード
10:00- |
【受付】昭和音楽大学南校舎1階
|
|
会場A C511教室〈階段教室〉 |
会場B A311教室 |
会場C A316教室
|
10:30 | 11:10
|
【1A】研究報告 赤木舞・酒井健太郎/「オーケストラの社会貢献活動―仙台フィルハーモニー管弦楽団を中心に―」
|
【1B】研究報告 永島茜/「フランスにおける「現在の音楽」政策の開始から現在まで」 |
【1C】研究報告 髙橋あゆみ・海野敏・小山久美/「バレエ教育に関する大規模実態調査の概要と基本的集計」 |
11:15 | 11:55 |
【2A】研究報告 閔鎭京/「「個客」から「顧客コミュニティ」への進化に見る聴衆マネジメントの在り方 ―PMFの事例を中心に |
【2B】研究報告 石田麻子/「海外招聘オペラ公演からみた我が国におけるオペラ公演の変遷」 |
【2C】研究報告 宇田川耕一/「指揮者リーダーシップの可能性を考える―組織デザインの観点から―」 |
11:55 | 13:00 |
昼食 ・・・希望者に弁当をご用意いたします(800円、要事前申込) |
13:00 | 14:40 |
【シンポジウム】
「東日本大震災への対応と復興に向けて」 [登壇者]山﨑秀保 文化庁芸術文化課長 大澤隆夫 公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団専務理事 高橋 淳 鵜住居青年会 澤恵理子 社団法人日本演奏連盟事務局長 [モデレーター] 根木 昭 (昭和音楽大学教授/ JaSMAM理事) |
14:50 | 15:30 |
【3A】現場レポート 井上建夫・石田麻子/「我が国におけるオペラ劇場の人材育成の手法について~びわ湖ホールでの演出アカデミーの事例から」 |
【3B】研究報告 角美弥子/「日本における無形文化遺産の現状とその活用について」 |
【3C】研究報告 小谷多幸/「地域公共ホールの名称を冠する演奏団体の実態について―公共文化施設が行う音楽文化創成への取り組みの具体事例として―」
|
15:35 | 16:15 |
【4A】研究報告 佐藤良子/「文化芸術活動への公的支援の枠組み―芸術文化振興基金の創設以降を中心に」 |
【4B】研究報告 門脇幸恵/「能道具にみるパトロネージ~近世大名から近代の財閥華族へのパトロンの継承の歴史から導き出される日本型パトロネージの必要性」 |
【4C】研究報告 志村聖子・芦川紀子/「大学と公立文化施設の連携によるアートマネジメント実践の意義―アクロス福岡における“Music Factory”の企画立案と実施を通して―」
|
16:20 | 17:00 |
【5A】研究報告 根木昭/「大学における音楽系アートマネジメント人材育成カリキュラムの標準化と専門性認証制度の可能性について」 |
|
【5C】研究報告 稲田祐志/「地域ホールにおける地域音楽人材の活用に関する研究~オペラ公演による~」
|
17:10 | 17:30 |
総会 C511教室〈階段教室〉
|
17:40 | 19:30 |
【懇親会】昭和音楽大学南校舎敷地内レストラン[イル・カンピエッロ]
|
会場アクセス ~昭和音楽大学南校舎小田急(小田原線、江ノ島線、多摩線) 新百合ヶ丘駅(全ての急行停車駅) 徒歩4分 ⇒ アクセス案内(別ウィンドウで開きます)
参加費
|
正会員、賛助会員 |
非会員(学生以外) |
学生(会員・非会員) |
研究大会参加費 |
1,000円 |
2,000円 |
1,000円 |
懇親会参加費 |
4,000円 |
4,000円 |
2,000円 |
弁当 |
800円 *要事前申込 |
参加申込研究大会に参加される方は、配付資料・弁当等の手配数を把握するため、なるべく事前にお申し込みください。 参加申込書にご記入のうえ事務局までFAXでお送りいただくか、必要事項を明記して電子メールでお申し込みください。 こちらのフォームからもお申込みいただけます。
[事前申込締切:2011年11月14日(月)]
【必要事項】 (1)お名前
(2)ご連絡先(電話番号・メールアドレス)
(3)参加予定セッション
(4)懇親会の参加又は不参加
(5)会員(団体会員構成員含む)又は非会員
(6)一般又は学生
【お申し込み・お問い合わせ】 日本音楽芸術マネジメント学会事務局 E-mail :jimukyoku[at]jasmam.org ([at]を@に変えてください) TEL :044-953-9858
FAX :044-953-6652 |
|